2014-11-18(Tue)
館山市長選挙が終わりました。次は・・・
館山市長選挙が終わりましたので、
そろそろ、ブログを再開することにしました。
そう、来年4月に、いよいよ統一地方選挙が控えているからです!
館山市議会議員、千葉県議会議員の選挙が行われます。
・・・と、その前に、衆議院議員選挙もあるようで、これから更に慌しくなりそうです。
市長に誰を選ぶのか、市の将来に大きな影響を与える選挙でしたが、
残念ながら投票率は、56.7%と前回より低調でした。
とはいえ、市長が何でも好きなように市政を運営できるわけではありません。
市政を監視する役割を持つ市議会があるからです。
市長も、市議会も、市民の負託に応えて
私心無く、一所懸命、市民のために働けば、
館山市の将来も期待が持てるようになるでしょう。
館山に来て4年半。
実はのんびり過ごすつもりで東京から移ってきたはずだったのに、何だかいつも突っ走っています。
もったいないこと、いっぱい。
やりたいこと、いっぱい。
温かい心遣いやおもいやり、いっぱい。
そんなこんなで、動かずにはいられないのです。
私にできることは限られているけど、
でも、館山のことを真剣に考えている仲間が知恵や特技を持ち寄って力を合わせれば、
きっと、幸せに暮らせるまちができるはず。
そのためには、
私がどんなことを考えているのか、何ができるのか、
先ずは少しでも多くの人に知ってもらいたい、と思っています。
館山で見聞きしてきたこと、感じたこと、体験したこと、
将来への思い、やりたいこと、
そんなことをボチボチ綴っていきたいと思います。

にほんブログ村
そろそろ、ブログを再開することにしました。
そう、来年4月に、いよいよ統一地方選挙が控えているからです!
館山市議会議員、千葉県議会議員の選挙が行われます。
・・・と、その前に、衆議院議員選挙もあるようで、これから更に慌しくなりそうです。
市長に誰を選ぶのか、市の将来に大きな影響を与える選挙でしたが、
残念ながら投票率は、56.7%と前回より低調でした。
とはいえ、市長が何でも好きなように市政を運営できるわけではありません。
市政を監視する役割を持つ市議会があるからです。
市長も、市議会も、市民の負託に応えて
私心無く、一所懸命、市民のために働けば、
館山市の将来も期待が持てるようになるでしょう。
館山に来て4年半。
実はのんびり過ごすつもりで東京から移ってきたはずだったのに、何だかいつも突っ走っています。
もったいないこと、いっぱい。
やりたいこと、いっぱい。
温かい心遣いやおもいやり、いっぱい。
そんなこんなで、動かずにはいられないのです。
私にできることは限られているけど、
でも、館山のことを真剣に考えている仲間が知恵や特技を持ち寄って力を合わせれば、
きっと、幸せに暮らせるまちができるはず。
そのためには、
私がどんなことを考えているのか、何ができるのか、
先ずは少しでも多くの人に知ってもらいたい、と思っています。
館山で見聞きしてきたこと、感じたこと、体験したこと、
将来への思い、やりたいこと、
そんなことをボチボチ綴っていきたいと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト