2011-06-26(Sun)
鯛の姿造りと鯛メシに挑戦!
今日、知人からのお誘いを受け、
旧安房水産高校(現・館山総合航行水産校舎)で
NPO法人うしお海洋クラブ主催のお料理教室に
参加してきました。
『鯛の姿造りと鯛メシ』
講師は、館山駅前の食堂「牛若丸」の板前さん、
庄本幸範先生。
お料理教室というのは、初めての参加ですが、
参加費は材料代の1,000円、
丁寧にコツを教えて頂いて、とても勉強になりました。
つい最近、見よう見まねで何とかお魚を捌けるようになってきましたが、
とっても奥が深いです。
工夫すると、捨てるところが本当に減ってきます。
さらに今日は、
盛り付けのコツ、
一番やっかいなうろこのとり方のコツ、・・・
ちょっとしたことで随分上手そうに出来ることが分かりました。
先生の鯛
試食タイム
司会の東光社長
会場の実習室

「うしお会」(旧安房水産高学のOB会)の富田会長と今日の講師 庄本先生と。
せっかく海の前、漁港のそばに住むようになったので
もっともっと、腕を磨いていきたいと思っています。

鯛メシ だし作り 東光さんの奮発で鯛いっぱいの鯛メシ!

にほんブログ村
旧安房水産高校(現・館山総合航行水産校舎)で
NPO法人うしお海洋クラブ主催のお料理教室に
参加してきました。
『鯛の姿造りと鯛メシ』
講師は、館山駅前の食堂「牛若丸」の板前さん、
庄本幸範先生。
お料理教室というのは、初めての参加ですが、
参加費は材料代の1,000円、
丁寧にコツを教えて頂いて、とても勉強になりました。
つい最近、見よう見まねで何とかお魚を捌けるようになってきましたが、
とっても奥が深いです。
工夫すると、捨てるところが本当に減ってきます。
さらに今日は、
盛り付けのコツ、
一番やっかいなうろこのとり方のコツ、・・・
ちょっとしたことで随分上手そうに出来ることが分かりました。
先生の鯛


司会の東光社長



「うしお会」(旧安房水産高学のOB会)の富田会長と今日の講師 庄本先生と。
せっかく海の前、漁港のそばに住むようになったので
もっともっと、腕を磨いていきたいと思っています。


鯛メシ だし作り 東光さんの奮発で鯛いっぱいの鯛メシ!

にほんブログ村
スポンサーサイト