2015-01-23(Fri)
安房高校で特別授業をさせてもらいました!
安房高校、社会人講師の特別授業で、
高校3年生約30人の前で
2コマお話をさせていただきました。
私の山あり谷ありの人生を振り返りながら、
「世界に羽ばたこう!」というタイトルに思いを込めました。
館山、日本の良さをきちんと理解するためにも、若いうちに世界で活躍して欲しい、
一度しかない人生なので色々なことに挑戦して、失敗の経験も前向きに生かしていける、
ということを訴えたつもりです。

高校生に対して、
飽きさせない工夫がもう少し必要だったかな、と反省しましたが、
途中、校長先生始め先生方の助けも借りて、
後半は生徒達にも参加してもらったところ
今度はあっという間に時間が過ぎてしまいました。

館山のよいところ、悪いところを挙げてもらいました。
その「良いところ」に、
私が館山に来て初めて知った
お気に入りの言葉
「郷仕事」(ごうしごと)
を加えて解説しました。
この授業の準備をしながら、
私もあらためて、
「リスクをとって新しい分野にチャレンジしていく」
という商社の血が流れていることを実感しました。
最後に生徒達に書いてもらった感想文で、
「色々なことに挑戦したい」と皆が書いてくれていたので
少しは思いが伝わったかしら?と
ちょっと胸をなでおろしました。
先生方はじめ関係者の皆さま、ありがとうございました。

にほんブログ村
高校3年生約30人の前で
2コマお話をさせていただきました。
私の山あり谷ありの人生を振り返りながら、
「世界に羽ばたこう!」というタイトルに思いを込めました。
館山、日本の良さをきちんと理解するためにも、若いうちに世界で活躍して欲しい、
一度しかない人生なので色々なことに挑戦して、失敗の経験も前向きに生かしていける、
ということを訴えたつもりです。

高校生に対して、
飽きさせない工夫がもう少し必要だったかな、と反省しましたが、
途中、校長先生始め先生方の助けも借りて、
後半は生徒達にも参加してもらったところ
今度はあっという間に時間が過ぎてしまいました。

館山のよいところ、悪いところを挙げてもらいました。
その「良いところ」に、
私が館山に来て初めて知った
お気に入りの言葉
「郷仕事」(ごうしごと)
を加えて解説しました。
この授業の準備をしながら、
私もあらためて、
「リスクをとって新しい分野にチャレンジしていく」
という商社の血が流れていることを実感しました。
最後に生徒達に書いてもらった感想文で、
「色々なことに挑戦したい」と皆が書いてくれていたので
少しは思いが伝わったかしら?と
ちょっと胸をなでおろしました。
先生方はじめ関係者の皆さま、ありがとうございました。

にほんブログ村
スポンサーサイト