2017-08-29(Tue)
クルーズ振興に向けた取り組み調査
「新しい風の会」という一人会派を立ち上げて
活動している私ですが、
先日、初めて他会派(公明党)の議員お二人と一緒に
視察に出かけてきました。

6月議会で、瀬能議員が「大型クルーズ船の時代」がやってきた
という話をされたので、その内容と国の施策を聞き、
館山港多目的観光桟橋の有効活用について意見交換する目的で
国土交通省港湾局産業港湾課 クルーズ室長をお訪ねしました。
館山市長が関東地区港湾整備・振興協議会の会長でもあるため、
この調査にはみなと課長も同行されることになりました。
また、多目的桟橋の管理者である千葉県からも、
県土整備部港湾課港湾整備室長他1名が参加されました。
色々なお話をお聞きすることができましたが、
その内容、詳細は9月議会の一般質問で取り上げていきたいと
ただいま、準備中です。
今回も多く方に傍聴に来ていただきますよう、
お待ちしております!
各議員の通告質問
会議日程
私は、9月5日(火)13時から登壇します。
通告質問の内容は以下の通りとなります。
一 海の魅力に磨きをかける戦略について
1. 平成14年に「館山港港湾振興ビジョン」を策定した後、
約15年が経過し、大型クルーズ船時代到来など
前提状況が大きく変わってきている中、
館山港の役割をどう考えるか。
2. 現在、増設が進められている多目的桟橋の
小型船舶係留施設について、
この経済効果は誰がどのように計画しているのか。
3. 市営・下原漁港整備の際の計画に比べ、
現状の利活用状況はどうか。
4. 漁協合併協議の進捗状況はどのようになっているか。
二 地域包括ケアシステムの整備状況について
1. 地域包括ケアシステムの構築に向けた
取り組みの進捗状況と課題について問う。
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP

にほんブログ村
活動している私ですが、
先日、初めて他会派(公明党)の議員お二人と一緒に
視察に出かけてきました。

6月議会で、瀬能議員が「大型クルーズ船の時代」がやってきた
という話をされたので、その内容と国の施策を聞き、
館山港多目的観光桟橋の有効活用について意見交換する目的で
国土交通省港湾局産業港湾課 クルーズ室長をお訪ねしました。
館山市長が関東地区港湾整備・振興協議会の会長でもあるため、
この調査にはみなと課長も同行されることになりました。
また、多目的桟橋の管理者である千葉県からも、
県土整備部港湾課港湾整備室長他1名が参加されました。
色々なお話をお聞きすることができましたが、
その内容、詳細は9月議会の一般質問で取り上げていきたいと
ただいま、準備中です。
今回も多く方に傍聴に来ていただきますよう、
お待ちしております!
各議員の通告質問
会議日程
私は、9月5日(火)13時から登壇します。
通告質問の内容は以下の通りとなります。
一 海の魅力に磨きをかける戦略について
1. 平成14年に「館山港港湾振興ビジョン」を策定した後、
約15年が経過し、大型クルーズ船時代到来など
前提状況が大きく変わってきている中、
館山港の役割をどう考えるか。
2. 現在、増設が進められている多目的桟橋の
小型船舶係留施設について、
この経済効果は誰がどのように計画しているのか。
3. 市営・下原漁港整備の際の計画に比べ、
現状の利活用状況はどうか。
4. 漁協合併協議の進捗状況はどのようになっているか。
二 地域包括ケアシステムの整備状況について
1. 地域包括ケアシステムの構築に向けた
取り組みの進捗状況と課題について問う。
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP

にほんブログ村
スポンサーサイト