2018-02-27(Tue)
館山の将来について、ご意見をお聞かせ下さい!

パブリックコメントのお知らせ

3月議会では、
平成30年度予算案の審議も行われます。
先日の房日新聞では、
予算案のうちの
「新規・拡充事業」が目立つようにPRされていました。

が、今やるべきことは、本当にそうなんだろうか

市民の皆さんの多くが感じている「漠然とした不安」は、
将来展望が描けていないからではないのか?
これから始まる予算委員会に向け、
大いに悩んでいます。
例えば、
第三中の耐震・校舎建て替え工事の基本設計。
(3,000万円。総事業費は約30億円)
行財政改革委員会の中では、
20年後に向けて中学生が
現状の1,051人から20年後には741人に減る中で、
今後、中学校再編を検討して
統廃合を図るとされています。
それであれば、
三中を建て替えるよりも先に
学校再編を考える方が
総合的に効果的・効率的な財政運営に
繋がるのではないでしょうか。
これに対し、
「生徒の命に係わることだから、早くすべき」
という声がありますが、
本当に危ないのであれば、
今、通わせていること自体、危険なことで、
(今から校舎建て替えをしてもまだ2~3年はかかるし)
すぐにでもいったん三中を閉鎖して
他の中学校に分散して通わせる、
という方策を取るべきではないか、
と思うのです。
さらに、
『東京五輪・パラ事前合宿誘致関連』で
1,105万円の予算計上。
例えば、
オランダチームのシーズンオフの合宿受入れで
館山での滞在費用を市が負担するとか、
パラ・トライアスロンの誘致に向けて
温水プール出入口にスロープ設置工事
約500万円
等が含まれます。
スポーツ観光推進にどういう効果があるのか、
市民生活の支援を削ってまでやるべきことなのかどうか、
意見の分かれるところではないかと思っています。
ご意見があれば、
個別にでもお寄せ頂ければと思います。
また、
中学校再編のことなどに関しては、
3月9日まで、
第3次館山市行財政改革方針
パブリックコメントを実施していますので、
こちらにも是非、お声をお寄せ下さい!

★予算審査特別委員会も、傍聴は可能です。
(中継はありません)
14日10時~、(予備日15日14時~)
★その前に、明日から行政一般質問です。
私の登壇は、3月1日(木)13時から。

にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
スポンサーサイト