2012-09-15(Sat)
ジンベエザメを自然にみられる幸せ
私の住んでいる波左間の海に、
3年連続でジンベエザメがやってきました!
ジンベエザメは、成長すると全長が20m近くにもなる
世界で最大の魚類だそうです。
暖かい海に生息しているので、
ジンベエザメが東京湾で見られるのは
とっても貴重なこと。
波左間漁協では、
沖合いの大きなイケスにいるジンベエザメを
船上見学できます
悠然と海を泳ぐ姿、水族館では味わえない迫力があります

ただ、水温が下がってくると弱ってしまうので自然に帰す予定ですから
期間限定です。
また来年以降も見られる、という保証はありませんので
機会を作って是非見に来てください
何で、「波左間」にだけ、3年連続で来てくれたのかなぁ?と
不思議に思います。
ジンベエザメは、周囲にいつもイワシやカツオ等の
大小の魚類が群れていて、大漁の吉兆とされ
福の神のように考えられてきたそうです。
そういえば、船上からみていても、コバンザメだけでなく
たくさんのお魚も一緒に見ることができます。
地球温暖化の影響は間違いないと思いますが、
定置網漁の誘導漁礁の影響もあるようです。
波左間やお隣の坂田(ばんだ)などを含む西岬の海は、
東京湾とは思えないほどキレイで
多くの魚や生き物が育まれ、自然豊かな海があります。
サンゴ礁の北限域でもあるのです
【ジンベエザメ船上見学】
9月末までは毎日運行しています。
(10月以降は、土日のみ運行予定。あくまでジンベエの様子によります)
大人(中学生以上)1000円、子供500円
1日6便、当日先着順に受付
(貸切もあります!1万円で予約可)
【新聞や雑誌、TVなどでも紹介されています】
*9月14日「所さんの学校では教えないそこんトコロ」でも紹介されました!
*週刊新潮9月20日号にも巻末写真で掲載されています。
*南房総生活情報誌CLIP
波左間漁業協同組合

にほんブログ村
3年連続でジンベエザメがやってきました!
ジンベエザメは、成長すると全長が20m近くにもなる
世界で最大の魚類だそうです。
暖かい海に生息しているので、
ジンベエザメが東京湾で見られるのは
とっても貴重なこと。
波左間漁協では、
沖合いの大きなイケスにいるジンベエザメを
船上見学できます

悠然と海を泳ぐ姿、水族館では味わえない迫力があります


ただ、水温が下がってくると弱ってしまうので自然に帰す予定ですから
期間限定です。
また来年以降も見られる、という保証はありませんので
機会を作って是非見に来てください

何で、「波左間」にだけ、3年連続で来てくれたのかなぁ?と
不思議に思います。
ジンベエザメは、周囲にいつもイワシやカツオ等の
大小の魚類が群れていて、大漁の吉兆とされ
福の神のように考えられてきたそうです。
そういえば、船上からみていても、コバンザメだけでなく
たくさんのお魚も一緒に見ることができます。
地球温暖化の影響は間違いないと思いますが、
定置網漁の誘導漁礁の影響もあるようです。
波左間やお隣の坂田(ばんだ)などを含む西岬の海は、
東京湾とは思えないほどキレイで
多くの魚や生き物が育まれ、自然豊かな海があります。
サンゴ礁の北限域でもあるのです
【ジンベエザメ船上見学】
9月末までは毎日運行しています。
(10月以降は、土日のみ運行予定。あくまでジンベエの様子によります)
大人(中学生以上)1000円、子供500円
1日6便、当日先着順に受付
(貸切もあります!1万円で予約可)
【新聞や雑誌、TVなどでも紹介されています】
*9月14日「所さんの学校では教えないそこんトコロ」でも紹介されました!
*週刊新潮9月20日号にも巻末写真で掲載されています。
*南房総生活情報誌CLIP
波左間漁業協同組合

にほんブログ村
スポンサーサイト