2018-06-10(Sun)
包括的な子育て支援を ~日曜街頭演説 11回目~
台風が接近しつつある今日の日曜街頭演説は、
雨の中、実施しました。
(動画はこちらから)
今週14日(木)11時から
行政一般質問で議場に登壇しますが、
その予習編ということで、
子育て支援についてお話しました。
社会全体で、子育て世代を
切れ目なく支援していこう、
という考え方について、
議会でも訴えていく予定です。
フィンランドでは、介護保険のケアマネのような存在の
”マイ保健師”が一人一人個別に対応し、
切れ目ない支援を実現しています。
(=ネウボラ)
これを見習おうと、市町村には日本版ネウボラの導入が
努力義務とされているのです。
本当に子育てしやすいまちはどのようなものか。
皆さんと一緒に考えていきたいです。
【これまでの日曜街頭演説】
第1回目 なぜ館山に?~都会からみた館山の魅力について
第2回目 地産地消はなぜ必要なの?
第3回目 ”嵐”の財政運営について
第4回目 ふるさと納税してますか?
第5回目 観光について(1)
第6回目 西岬への思い&館山の恵みがつなぐ協議会のゲスト出演
第7回目 公共交通の問題について
第8回目 市議会議員の仕事
第9回目 チャレンジを応援するまちに
第10回目 ユニークさと情報の大切さ ~和田泰一氏講演より~
第11回目 包括的な子育て支援を
Youtube動画むろあつみ
*チャンネル登録もよろしくお願いします

にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
雨の中、実施しました。
(動画はこちらから)
今週14日(木)11時から
行政一般質問で議場に登壇しますが、
その予習編ということで、
子育て支援についてお話しました。
社会全体で、子育て世代を
切れ目なく支援していこう、
という考え方について、
議会でも訴えていく予定です。
フィンランドでは、介護保険のケアマネのような存在の
”マイ保健師”が一人一人個別に対応し、
切れ目ない支援を実現しています。
(=ネウボラ)
これを見習おうと、市町村には日本版ネウボラの導入が
努力義務とされているのです。
本当に子育てしやすいまちはどのようなものか。
皆さんと一緒に考えていきたいです。
【これまでの日曜街頭演説】
第1回目 なぜ館山に?~都会からみた館山の魅力について
第2回目 地産地消はなぜ必要なの?
第3回目 ”嵐”の財政運営について
第4回目 ふるさと納税してますか?
第5回目 観光について(1)
第6回目 西岬への思い&館山の恵みがつなぐ協議会のゲスト出演
第7回目 公共交通の問題について
第8回目 市議会議員の仕事
第9回目 チャレンジを応援するまちに
第10回目 ユニークさと情報の大切さ ~和田泰一氏講演より~
第11回目 包括的な子育て支援を
Youtube動画むろあつみ
*チャンネル登録もよろしくお願いします


にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
スポンサーサイト