2018-06-24(Sun)
館山市の財政は再建されたのか?~日曜街頭演説 第13回目~

今日は、雨の中の街頭演説となりました。
傘は差したくなかったのですが、
次の予定があったので濡れるわけにいかず、
初の傘登場です!
(動画はこちらから)
27日で最終日となる6月議会で、
4期目を目指す決意を示された市長から
3期12年を振り返っての成果として
「行財政改革を断行した結果、
一定の財政再建を果たすことができた」
という発言があったのですが、
数値でみるとどうなのか?
という疑問があり、調べた結果をお伝えしたものです。
財政再建の理由として、
財政調整基金残高が
平成19年度末の130万円から29年度末は14億円になった
ということを挙げていました。
平成18年度と28年度の一般会計を比べると、
歳出・歳入とも約50億円増加していますが、
歳入が増加した8割は依存財源によるものです。
約10年前は、地方交付税が厳しく絞られていたのですが、
その後、反動もあり相当増やしている、
という国の政策によるところが大きいのです。
一方、歳出削減の主な要因は人件費5億円減ですが、
それを上回って物件費が8億円増えています。
物件費というのは、臨時職員給与や、委託料などが含まれ、
全体としての業務削減には繋がっていないのではないか、
という疑問もあります。
もっともっと、具体的な数値を掘り下げて
現状を検証すべきと考えています。
【これまでの日曜街頭演説】
第1回目 なぜ館山に?~都会からみた館山の魅力について
第2回目 地産地消はなぜ必要なの?
第3回目 ”嵐”の財政運営について
第4回目 ふるさと納税してますか?
第5回目 観光について(1)
第6回目 西岬への思い&館山の恵みがつなぐ協議会のゲスト出演
第7回目 公共交通の問題について
第8回目 市議会議員の仕事
第9回目 チャレンジを応援するまちに
第10回目 ユニークさと情報の大切さ ~和田泰一氏講演より~
第11回目 包括的な子育て支援を
第12回目 提案募集方式について
第13回目 館山市の財政は再建されたのか?
Youtube動画むろあつみ
*チャンネル登録もよろしくお願いします


にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
スポンサーサイト