2018-07-22(Sun)
”ビリギャル”の先生に聞く! 「うちの子、まだ伸びますか? この街、まだ伸びますか?」 ~日曜街頭演説 第17回目~
今日の日曜街頭演説では、
今週行う
第2回館山アイデアサロン
~みんなで創る未来設計図~
の紹介をしました。

日時:7月25日(水)14時から
場所:芳喜楼2階
対談:和田泰一氏&坪田信貴氏
タイトル:”ビリギャル”の先生に聞く!
『うちの子、まだ伸びますか?
この街、まだ伸びますか?」
ファシリテーター:むろあつみ
★最後に、坪田先生の著書販売とサイン会があります!
<チラシPDFはこちらから>
<動画はこちらから>
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
”ビリギャル”は話題になっていたので
大筋は知っていたのですが、
本も映画も観ていなかったので、
ビデオを借りてきて”予習”しました
私が感動・感涙したのは、
成績が劇的に向上した、という部分よりも、
*周囲が無理と思うような高い目標を掲げて
その目標の実現に向けて努力していると、
その姿は周囲の人に感動や勇気を与えて
周囲も変化していくこと
*そのような頑張りは、
周囲の共感を得られ応援してもらえること
*自分のためにはそこまで頑張れなくても
”誰か”のためなら頑張れる
という人生の応援歌のような、
チャレンジを後押ししてくれるような
心温まる部分でした。
とはいえ、
教育が変われば未来も変わる
ので、今回の対談では
まちづくりの参考になる話も聞くことができると
思います。
また、皆さんと一緒に
まちを盛り上げるアイデアも出していければいいな、
と思っています。
今回の”サロン”も
出逢いの連続によって実現しました。
新しいことにチャレンジしていると
素敵な出逢いがあり、
それによって人生も変わってくる
ということを実感している毎日です♪
Youtube動画むろあつみ
*チャンネル登録もよろしくお願いします

にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
【これまでの日曜街頭演説】
第1回目 なぜ館山に?~都会からみた館山の魅力について
第2回目 地産地消はなぜ必要なの?
第3回目 ”嵐”の財政運営について
第4回目 ふるさと納税してますか?
第5回目 観光について(1)
第6回目 西岬への思い&館山の恵みがつなぐ協議会のゲスト出演
第7回目 公共交通の問題について
第8回目 市議会議員の仕事
第9回目 チャレンジを応援するまちに
第10回目 ユニークさと情報の大切さ ~和田泰一氏講演より~
第11回目 包括的な子育て支援を
第12回目 提案募集方式について
第13回目 館山市の財政は再建されたのか?
第14回目 お祭りdeまちおこし
第15回目 防災のまちづくり
第16回目 ゆる政治部、立ち上げ!
第17回目 館山アイデアサロンについて
今週行う
第2回館山アイデアサロン
~みんなで創る未来設計図~
の紹介をしました。

日時:7月25日(水)14時から
場所:芳喜楼2階
対談:和田泰一氏&坪田信貴氏
タイトル:”ビリギャル”の先生に聞く!
『うちの子、まだ伸びますか?
この街、まだ伸びますか?」
ファシリテーター:むろあつみ
★最後に、坪田先生の著書販売とサイン会があります!
<チラシPDFはこちらから>
<動画はこちらから>
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
”ビリギャル”は話題になっていたので
大筋は知っていたのですが、
本も映画も観ていなかったので、
ビデオを借りてきて”予習”しました
私が感動・感涙したのは、
成績が劇的に向上した、という部分よりも、
*周囲が無理と思うような高い目標を掲げて
その目標の実現に向けて努力していると、
その姿は周囲の人に感動や勇気を与えて
周囲も変化していくこと
*そのような頑張りは、
周囲の共感を得られ応援してもらえること
*自分のためにはそこまで頑張れなくても
”誰か”のためなら頑張れる
という人生の応援歌のような、
チャレンジを後押ししてくれるような
心温まる部分でした。
とはいえ、
教育が変われば未来も変わる
ので、今回の対談では
まちづくりの参考になる話も聞くことができると
思います。
また、皆さんと一緒に
まちを盛り上げるアイデアも出していければいいな、
と思っています。
今回の”サロン”も
出逢いの連続によって実現しました。
新しいことにチャレンジしていると
素敵な出逢いがあり、
それによって人生も変わってくる
ということを実感している毎日です♪
Youtube動画むろあつみ
*チャンネル登録もよろしくお願いします


にほんブログ村
【ご参考】
館山市議会
館山市議会議員会派別HP
【これまでの日曜街頭演説】
第1回目 なぜ館山に?~都会からみた館山の魅力について
第2回目 地産地消はなぜ必要なの?
第3回目 ”嵐”の財政運営について
第4回目 ふるさと納税してますか?
第5回目 観光について(1)
第6回目 西岬への思い&館山の恵みがつなぐ協議会のゲスト出演
第7回目 公共交通の問題について
第8回目 市議会議員の仕事
第9回目 チャレンジを応援するまちに
第10回目 ユニークさと情報の大切さ ~和田泰一氏講演より~
第11回目 包括的な子育て支援を
第12回目 提案募集方式について
第13回目 館山市の財政は再建されたのか?
第14回目 お祭りdeまちおこし
第15回目 防災のまちづくり
第16回目 ゆる政治部、立ち上げ!
第17回目 館山アイデアサロンについて
スポンサーサイト